書籍 Book

本当はすごい日本人

著者/深谷隆司

出版社/幻冬舎

出版日/2017年8月29日

徳真会グループではHuman Development Academy(H.D.A)と呼ばれる総合的な人間力を養う研修を設けております。
H.D.Aの中で開催している温故知新塾では"日本の歴史から学び、未来を切り開いていくこと"をテーマに行っており、塾長に元通産大臣/自民党東京都連最高顧問の深谷隆司先生をお招きしております。

今回の発売の「本当はすごい日本人」は、2016年に行われた第1期温故知新塾を抜粋した内容で構成されており、神話の時代から現代の憲法に至るまで、日本の歴史と日本人としてのあり方を、中学生でも読める平易な文章で解説していきます。「温故知新」は「古きをたずねて新しきを知る」ということわざとしても知られ、昔の出来事をしっかりと学ぶことで、未来に対する思考や方法を見つけようとする考え方を意味します。
温故知新塾の講義を受けた人の多くは、「自国の歴史がこんなに面白いものだとは知らなかった」「日本人のルーツを学び、将来のキャリアへの参考になった」などの気づきを得て、それを各自の仕事や社会活動に活かしています。
これからますますグローバル化が進む中、自分の国のことを深く知り、誇りを持つことは、世界に日本をアピールする上で必要不可欠な一書です。

各書店にてベストセラーランキングに掲載されました 先日発売されました幻冬舎出版より発売された「本当はすごい日本人」が各書店にてベストセラーランキングに掲載されました。

三省堂書店 東京駅一番街店(2017/8/28~9/3)
紀伊國(2017/8/28~9/3)
丸善 日本橋店(2017/8/24~8/30)

対談 どうする”医療改革
- 日本の医療再生へのシナリオ -

著者/松村 博史・鶴蒔 靖夫

出版社/IN通信社

出版日/2015年4月11日

ラジオ番組「こんにちは!鶴蒔 靖夫です」で、鶴蒔 靖夫と、徳真会グループ理事長・松村 博史が、「日本の医療」をテーマに行ってきたシリーズ対談を収録。日本の医療制度改革への提言や、徳真会グループの取り組みなどを語る。

丸善 丸の内本店のノンフィクション部門第3位にランキングされました 先日IN通信社より発売された「どうする医療改革」が丸善 丸の内本店のノンフィクション部門で第3位にランキングされました。

トップが綴る わが人生の師

出版社/PHP研究所

出版日/2013年11月1日

当グループ代表 松村博史が寄稿した書籍、
「トップが綴る わが人生の師」がPHP研究所から発刊されました。

この書籍は企業・団体のトップリーダーの方々の寄稿が一冊にまとめられたもので、
PHP研究所において二十余年にわたり毎年刊行されているシリーズの2014年版です。

各界でご活躍されているトップリーダーの方々の、
生き方や人生を決定づけた「人生の師」との出会いについての数々の原稿がまとめられており、
次代を担う人たちにとって、先行きの見えない混迷の次代を生き抜くための指標となるような内容になっています。

その中で松村理事長も
『MKグループオーナー 青木定雄氏』というタイトルで寄稿されています。

診療所の待合室にも置いてありますので、
是非お手に取ってご自由にお読みください。

※この書籍は一般書店では取り扱っておりません。

続・続 大変革を読むヒント
「話のキャッチボール」から

著者/鶴蒔靖夫

出版社/IN通信社

出版日/2013年1月15日

この度、医療法人徳真会グループ理事長 松村博史がRFラジオ日本で30年以上に渡り放送されている「こんにちは!鶴蒔靖夫です」でパーソナリティーを務める鶴蒔さんと対談した内容を記した新著「続・続 大変革を読むヒント - 話のキャッチボール-から」を発刊致しました。

一般書店では1月15日より販売を開始いたします。
(掲載ページ:486ページ~491ページ)

<対談内容>
1.創業30年目の総括
2.先端歯科医料について
3.徳真会グループ先端歯科医療研究所設立について
4.Ustiiny Dental Instituteにおける先端歯科医料の取り組み
5.稲城市・新規オープンわかば台デンタルクリニックについて
6.歯科医療の現状と今後
7.徳真会グループの目標

あなたを笑顔にするために。
言葉の壁を超えた、その技術と挑戦

著者/鶴蒔靖夫

出版社/IN通信社

出版日/2012年1月1日

徳真会グループ技工部門の書籍第2弾
「あなたを笑顔にするために。言葉の壁を超えた、その技術と挑戦」が発行されました。

世界を魅了する歯科技工士界のトップランナー林直樹が手掛けるオールセラミックの歯牙を入れた患者さまが素敵な笑顔を見せる…
如何にして患者さまを笑顔にする技工物を作るのか?その背景と妥協を許さないプロフェッショナルの流儀に迫る著書となっております。

Past << FUTURE ENVISION 77 HEART BEATS

著者/林直樹

出版社/医歯薬出版

出版日/2011年9月1日

ワールドラボUSA ハイクオリティ部門「Ultimate Styles Dental Labratory」の林直樹氏著書の書籍「Past << FUTURE -ENVISION 77 HEART BEATS-」が医歯薬出版株式会社より 出版されました。
林直樹が2005年から2010年までの間に行った臨床技工の結果の一部が収録されております。

日本でいちばん大きな歯医者の秘密

著者/松村博史

出版社/幻冬舎

出版日/2011年9月13日

創業30周年記念として、そして本格的な東京進出を果たす上でのブランディングとして理事長初の著書の書籍がこのたび出版されました。

世界で戦う視点、医療現場とマネジメントの分離など、歯科業界の常識を打ち破ってきた当グループ。
医者として、経営者として、業界の開拓者として、手探りの中で葛藤し続けてきた一人の経営者(理事長)の成長の秘訣に迫ります。

表紙の帯の推薦文には理事長と親交の深い、映画監督の紀里谷和明氏に書いていただきました。

「日本最大規模(年間患者さま数80万人 拠点数35カ所)の総合歯科グループに学ぶ」
「挑戦し続ける」そんな当たり前のことを教えてくれる僕の先輩、松村先生。
日本にいなくなった最後の「尊敬できる大人」

<「日本でいちばん大きな歯医者の秘密」内容概略>
第一章 歯科医療の現状と私たちのスタンス
第二章 チームを創れ、組織力を磨け
第三章 “オンリーワンのブランド”を育て、世界で戦う
第四章 「医療もサービス業」という視点を持つ
第五章 日本でいちばん大きい歯科医院を作ったマネジメント
終章 大切なのはネクスト・ジェネレーションへの胎動

丸善日本橋店のビジネス部門で第1位を獲得しました 幻冬舎から出版の当グループ理事長 初の著書「日本でいちばん大きな歯医者の秘密」が、丸善日本橋店 ビジネス部門で1位を獲得いたしました。(10月20日~10月26日調べ)

路地裏からストリートへ
歯科医療改革と歯科技工士の地位向上に挑む徳真会グループ

著者/鶴蒔靖夫

出版社/IN通信社

出版日/2010年8月4日

鶴蒔靖夫氏による執筆書「志あれば道あり -世界に夢を馳せる徳真会グループの挑戦-」に続き、「路地裏からストリートへ -歯科医療改革と歯科技工士の地位向上に挑む徳真会グループ-」が2010年8月4日に発刊されます。

「歯科技工士を路地裏から陽のあたるストリートへ導く徳真会グループの“世界戦略”」

日本のみならず、世界を舞台に事業展開する徳真会グループの取り組みを通じて、歯科技工士の存在とその役割について検証するとともに、これからの歯科医療のあり方を提唱する。

<「路地裏からストリートへ」内容概略>
第一章 大競争時代を迎えた歯科医療業界
第二章 歯科技工士の現状から見える課題
第三章 歯科技工士の未来を開く「ワールドラボ」
第四章 路地裏から陽のあたるストリートへ
第五章 「暗夜を照らす一燈でありたい」
第六章 徳真会グループの世界戦略

志あれば道あり
世界に夢を馳せる徳真会グループの挑戦

著者/鶴蒔靖夫

出版社/IN通信社

出版日/2006年5月17日

2006年5月17日、以前ラジオ出演の際にお世話になりました鶴蒔靖夫氏による執筆著書『志あれば道あり・世界に夢を馳せる徳真会グループの挑戦』が発刊されました。
『徳真会グループ』の活動と理念を通じて、医療のあるべき姿、社会のあるべき姿を掘りさげ、医療関係社はもとより、これからのボーダレス社会を生きる全ての人たちにもお読み頂ける内容となっております。

A Diary Through The Lens

著者/林直樹

出版社/クインテッセンス出版株式会社

出版日/2005年6月1日

当グループの技工部門、ワールドラボ USA SP部門 Ultimate Styles Dental Laboratory所属 林直樹が、日本人技工士としては十数年ぶりの世界的快挙となる臨床写真集「A Diary」を刊行いたしました。

(以下発行元クインテッセンス出版発刊「新聞 クイント」より)
「本書はポーセレンによるエステティックの再現を目指した技工士が提供する芸術的な作品を列挙した書である。
ポーセレンを天然歯にどれだけ近づけることができるか、口腔内に装着した時どんなに美しい調和のとれた口腔となっているかが全編にわたって美しい写真とともに呈示されており、人工物でもこれだけ天然歯に近づけるのだというサンプルが余すことなく発表されている。
優れた技工物の芸術的到達点を示したものとして、歯科医師・歯科技工士の鑑賞に耐えうるこだわりの書。」

当グループではより優れた技工物を、通院する全ての患者さまに提供するべく今後とも努力してまいります。