インプラント
術後、インプラントに問題が起こった場合、再手術費用は自己負担になるのでしょうか?
下記2つの条件に該当する方であれば、徳真会グループが費用を負担し、再手術を行わせていただきます。 過去3年以内に、当グループでインプラント手術を行った方 当グループに、定期的にメンテナンスにお越しいただいている方 定期的 […]
[記事を読む]
小児歯科
生えはじめの歯は、むし歯になりやすいって本当でしょうか?
本当です。 歯は生えた後に、唾液に含まれているカルシウムやリン、フッ素などが、歯の表面のエナメル質から溶け込んで、次第に硬くなるのと同時に、歯の内部でも変化が起こります。生えたての歯は未完成な状態ですので、むし歯になりや […]
[記事を読む]
一般歯科
むし歯治療後の定期検診では、どのようなことをするのでしょうか?
主に、以下の4項目を中心に検診を行います。 お口の環境チェック 歯石除去 マウスクリーニング 歯みがきレッスン 徳真会グループでは、さらに白い歯を求める方向けにオプショナルメニューをご用意しております。
[記事を読む]
予防歯科
自分に合う歯ブラシを、どのように選んだらいいでしょうか?
自分に合う歯ブラシを選ぶポイントは、下記の4つをご参考ください。 歯ブラシのヘッド部分が小さく、お口の中で動かしやすいもの 効率的に歯の汚れを落とせるように、歯ブラシの毛先が適度にコシのあるもの 歯ブラシの持ち手の部分は […]
[記事を読む]
歯周病治療
歯周病を放っておくと、どのようになりますか?
歯周病を放置しておくと、歯ぐきから出血しやすくなったり、歯ぐきがブヨブヨしてきたり、歯が浮いたように感じるなど、歯ぐきにさまざまな症状が出てきます。最終的には、歯を支えている骨が溶け、歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。歯 […]
[記事を読む]
予防歯科
歯石取りは、どうして1回で行っていただけないのですか?
歯石取りを行う回数は、歯石がついている状態にもよるため、個人差があります。 また、歯石取りには大きく分けると、下記の2種類があります。 歯の表面についたプラーク(歯垢)や歯石を除去するスケーリング 歯と歯ぐきの間にもぐり […]
[記事を読む]
一般歯科
歯がグラグラしますが、抜く必要はありますか?
まずはご相談ください 原因にもよりますが、ぐらつく原因が、外傷性の脱臼によるものであれば、しばらくすれば治ることが多いです。しかし、お痛みのある場合は、一度、医師に診ていただいた方がよいでしょう。原因が歯周病によるもので […]
[記事を読む]
インプラント
残っている歯の治療は、どうするのでしょうか?
お口の中は、たとえていうならば1つの器です。残っている歯が歯周病、かみ合わせの異常、歯ぐき、頬っぺたの内側の粘膜や舌に病気があれば、インプラント後もその影響を受け、ぐらぐらして、抜けてしまうなど、寿命が短くなってしまいま […]
[記事を読む]
小児歯科
子どもの歯の汚れが落ちません。なぜでしょうか?
むし歯、または色素沈着が考えられます。色素沈着の場合は、唾液や食べ物が原因ですので、特に心配はありません。歯科医院にて、歯科衛生士に着色を除去してもらいましょう。あるいは、むし歯の可能性もありますので、一度歯科医院にて診 […]
[記事を読む]
インプラント
インプラントで噛めるようになった後は、痛くないのでしょうか?
毎日の歯ブラシでケアを行っていただき、定期的に、歯科医院にてメンテナンスを受けていただければ、通常痛みが出るということはございません。ただし、日々のケアが不十分ですと、歯周病やインプラント歯周炎などが起こる可能性が高くな […]
[記事を読む]