予防歯科
自分に合う歯ブラシを、どのように選んだらいいでしょうか?
自分に合う歯ブラシを選ぶポイントは、下記の4つをご参考ください。 歯ブラシのヘッド部分が小さく、お口の中で動かしやすいもの 効率的に歯の汚れを落とせるように、歯ブラシの毛先が適度にコシのあるもの 歯ブラシの持ち手の部分は […]
[記事を読む]
小児歯科
乳歯の生え変わりの時期で、歯ぐきが腫れているのですが大丈夫でしょうか?
歯の生え変わりの時期は、歯ぐきが腫れやすくなります。 なぜなら、生える前の歯は歯ぐきの中にありますが、新しく生えてくる歯の表面(エナメル質)は、歯ぐきとくっついていません。 そのため、歯が生えてくる途中では、歯と歯ぐきの […]
[記事を読む]
インプラント
術後、インプラントに問題が起こった場合、再手術費用は自己負担になるのでしょうか?
下記2つの条件に該当する方であれば、徳真会グループが費用を負担し、再手術を行わせていただきます。 過去3年以内に、当グループでインプラント手術を行った方 当グループに、定期的にメンテナンスにお越しいただいている方 定期的 […]
[記事を読む]
歯周病治療
歯周病を放っておくと、どのようになりますか?
歯周病を放置しておくと、歯ぐきから出血しやすくなったり、歯ぐきがブヨブヨしてきたり、歯が浮いたように感じるなど、歯ぐきにさまざまな症状が出てきます。最終的には、歯を支えている骨が溶け、歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。歯 […]
[記事を読む]
インプラント
インプラントとインプラントを支えている骨は、どのような状態にあるのでしょうか?
インプラント手術が全て完了すると、インプラントとあごの骨は、直接くっついた状態になります。歯の役割を担う部分には、2つのタイプがあります。 1.自然の歯と同じように、かぶせ物を1本ずつ作るタイプ 見た目も天然の歯と同じで […]
[記事を読む]
一般歯科
むし歯治療後の定期検診では、どのようなことをするのでしょうか?
主に、以下の4項目を中心に検診を行います。 お口の環境チェック 歯石除去 マウスクリーニング 歯みがきレッスン 徳真会グループでは、さらに白い歯を求める方向けにオプショナルメニューをご用意しております。
[記事を読む]
インプラント
インプラント手術を行った後の1週間は、どのように過ごせば良いのでしょうか?
下記3つの項目に気を配り、お過ごしください。 傷口を出来るだけ安静に保つようにしてください お食事は辛いものや酸っぱいものを避け、なるべく柔らかいものを召し上がりください 上あごにインプラントを入れた場合は、鼻を強くかま […]
[記事を読む]
インプラント
インプラントとは、どのようなものでしょうか?
インプラントとは、何らかの原因で歯を失ってしまったところに、人工の歯の根っこ(チタン製)を埋め、その上に歯のかぶせ物を取り付ける施術のことをいいます。インプラントの特徴は、歯が抜けてしまった部分にのみ施術を行うことが出来 […]
[記事を読む]
インプラント
骨の中に入るインプラントは、どんな材料で出来ているのでしょうか?
チタンと呼ばれる金属です。チタンは医療分野では多く使用され、身体に入る金属として、最も安心と言われています。また、他の金属と比べても、アレルギー発症率は1/1000~1/100000。あるいは、もっと少ないと言われていま […]
[記事を読む]
予防歯科
むし歯の予防方法を、具体的に教えてください
歯は、表面のエナメル質を強化することにより、むし歯に強くなります。むし歯予防の基本原則だけでなく、ご自宅と歯科医院で行うケア方法についてもご紹介いたします。 むし歯予防の基本4原則 食後は、むし歯菌による酸の発生が多いた […]
[記事を読む]