コラム
スウェーデン人の歯科通いは“美容室に行く感覚”

あなたはどれくらいの頻度で美容室に通っていますか? 女性の場合であれば、1~2カ月に1回という方も多いでしょう。一方で、歯科医院に通う頻度はそこまで多くないかもしれません。
「だって、歯医者は痛くなってから行くものでしょ?」
こうしたお考えをお持ちの方に、今回はスウェーデン人から学ぶ予防歯科の重要性についてご紹介します。
予防意識の高いスウェーデン人
「予防歯科」の重要性を世界で初めて打ち出したのは、スウェーデン。その歴史は1970年代にまでさかのぼります。なお、スウェーデンでは国家をあげて予防歯科を義務化しており、国民全員が予防歯科に関わる高い意識を持っていると言われています。
これを実証するデータが実在しています。以下に、2013年12月にライオンが行った調査結果をご紹介しましょう。
予防歯科を理解している
- スウェーデン:59.6%
- 日本:20.9%
予防歯科を実施している
- スウェーデン:69.3%
- 日本:26.2%
予防歯科の必要性を感じている
- スウェーデン:83.1%
- 日本:70.6%
出典:日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査Vol.1
結果で分かる日本人との差
予防歯科の意識に大きな開きがある日本とスウェーデン。その違いは、結果にも表れています。以下は、それぞれの国で暮らす人の70歳時点における平均残存歯数です。
- スウェーデン:21本
- 日本:16.5本
親知らずを含めた歯の本数は32本が一般的です。こうしてみてみると、70歳以上の日本人はその半数を失ってしまっている計算になります。
一方で、スウェーデンに暮らす方は4.5本も多い21本。予防意識の差が、こうした違いを生んでいるといえます。
予防歯科通いは美容室感覚で
それでは、具体的に歯科へ通うのはどれくらいの間隔が適切なのでしょうか? 実は、適切な頻度というのはそれぞれの口腔環境によって異なります。
たとえば、自宅でしっかりとケアが行えており、歯並びや歯ぐきの状態に問題がない方であれば半年に一度のペースでも構いません。
一方、ブラッシングが苦手な方や歯周病が進行している方、そもそも虫歯になりやすい歯質の方であれば、1~2カ月に一度の通院がおすすめです。平均すると、3カ月に1度は歯科へ通うのが大切と言えるでしょう。
まとめ
普段から予防歯科への意識が高いスウェーデン人にとって、歯科医院へ足を運ぶのは美容室で髪のお手入れをするのと同じ感覚なのでしょう。
いつまでも健康なお口を保つために、私たち日本人もぜひ見習いたいですね。
市区町村CF値:
回線CF値:
歯のお悩みはお近くの徳真会グループの歯科医院まで!
まつむらデンタルクリニック 水原診療所

松村歯科 関川診療所

まつむら歯科 上越診療所

まつむら歯科 高田診療所

まつむらデンタルクリニック 津川診療所

青山クオーツデンタルクリニック

松村歯科 駒込診療所

わかば台デンタルクリニック

まつむら歯科 立川診療所

松村歯科 新潟診療所

まつむら歯科 新津診療所

おぎかわ歯科

しらとり歯科

まつむら歯科 新津診療所

しらとり歯科

しらとり歯科

松村歯科 長岡診療所

まつむら第二歯科

松村歯科 長岡診療所

まつむら第二歯科

まつむら歯科 柏崎診療所

いずみデンタルクリニック

青葉デンタルクリニック

あすと長町デンタルクリニック

青葉西デンタルクリニック

名取デンタルクリニック

利府デンタルクリニック

青葉第二歯科

石巻デンタルクリニック

江坂デンタルクリニック

みのおデンタルクリニック

はかた中央歯科

春日デンタルクリニック

徳真会グループは新潟県、宮城県、東京都、大阪府、福岡県に30の歯科医院を展開しています。治療や相談をご希望の方はお近くのクリニックにお気軽にお問い合わせください。
徳真会グループは新潟県、宮城県、東京都、大阪府、福岡県に30の歯科医院を展開しています。治療や相談をご希望の方はお近くのクリニックにお気軽にお問い合わせください。
徳真会グループは新潟県、宮城県、東京都、大阪府、福岡県に30の歯科医院を展開しています。治療や相談をご希望の方はお近くのクリニックにお気軽にお問い合わせください。