歯の土台の治療(コア)について
歯の根っこの治療「根管治療」で神経を除去した歯は、中が空洞になっているため、強度を保つために土台をつくります(かぶせ物は土台の上に装着します)。この土台となる部分が「コア」になります。
ファイバーコア
                    現在最も新しく歯にも優しい選択肢になります。適度なしなやかさを持った素材のため、クッションの役割になり歯の破折リスクを減らします。また、色も白いため、透明感の高いかぶせ物でも自然な色合いになります。
メリット
- 適度な強度でクッション性があり歯に負担を掛けない
 - 白いのでセラミックかぶせ物をしても透けない(自然な歯の色)
 - 金属アレルギーのリスクがない
 
デメリット
- 保険適用外のかぶせ物の場合は自由診療となり、費用がかかる
 
- 1歯(自由診療の場合)
 - 12,000円(税込み)
 
メタルコア
					金属で作られたコアです。メリットは保険適用による費用の安さですが、機能面ではデメリットが多い素材です。
メリット
- 保険適用なので費用が安い
 
デメリット
- 強度が高すぎて歯の根が割れるリスクがある
 - セラミックなどのかぶせ物の場合は透けて暗くみえる
 - 金属アレルギーのリスクがある
 
レジンコア
レジン(プラスチック素材)と金属を合わせたコアです。レジンの白いコアの中に金属製の柱を入れて、強度を保ちます。
メリット
- 白い部分が多いのでセラミックかぶせ物をしても暗くなりづらい
※ファイバーコアと異なり金属が透けている部分もある 
デメリット
- 強度が高すぎて歯の根が割れるリスクがある
 - 一部金属で出来ているので金属アレルギーのリスクがある
 - 保険適用外のかぶせ物の場合は自由診療となり、費用がかかる
 
- 1歯(自由診療の場合)
 - 5,500円(税込み)