プロフィール
東京地区JCM(ジュニアクリニックマネージャー)
歯科助手・歯科受付
Sさん
最初ははっきりとしたイメージはなく、人さまのお役に立てる仕事がしたいと考えていました。その中で、真っ先に頭に浮かんだのが医療に携わる仕事で、自分にできる職種を探しました。就職活動を進めながら、インターネットでいろいろな会社や医院を調べる中で徳真会と出会いました。ホームページを見ると、とても雰囲気が良く、自分の思い描いていた歯科のイメージとは違って明るく、輝いているように映り、ここならいきいきと働けそう! と思ったのが最初のきっかけでした。
私は現在、歯科受付と歯科助手の両方をやっています。受付業務では電話対応、お越しいただいた患者さまのご案内、治療が終わられたら患者さまのお会計作業をします。歯科助手の業務では、患者さまがユニットに入られる前に治療の道具や備品をそろえて準備をします。治療中はドクターの補助業務として道具を渡したり、患者さまへのお声掛けをします。治療が終わったらカルテの入力をして、道具の片付けを行います。
常に人と関わる仕事なので、相手の気持ちを考えて行動するようにしています。特に患者さまからの視点を意識することを忘れないようにしています。どんなに忙しい時でも変わらない心づかいが出来るように心がけていて、そんなときに患者さまから「ありがとう」というお言葉をいただけると嬉しい気持ちと同時に「もっと頑張ろう! 」という気持ちになれます。
グループなので困った時に互いに助け合える環境があるところです。ふだん関わるのは自分のクリニックのスタッフが中心ですが、会議や研修等では東京地区のスタッフで集まるのでいろいろと情報交換できたり、休憩時間にはもちろん仕事以外の話もできるので、いつも楽しみにしています。また、事務的な部分をサポートをしてくれる専門の部署、歯科技工専門の部署もあるので、私たち診療スタッフは自分たちの「診療」という仕事に専念できます。
大きなグループというと、クリニックもみんな大きいんじゃないかと思われる方もおられるかもしれませんが、私のクリニックは小さく、ユニット(診療台)も2台しかありません。その分、お一人おひとりの患者さまとじっくり向き合い、しっかりコミュニケーションを取ってどのようにされたいのかをお聞きし、患者さまの満足をとことん追求することを目指したクリニックになっています。患者さまからいろいろなお話をお聞きし、多様なニーズにふれると、とても勉強になります。
仕事内容については初めての事ばかりで、何も知らない状態からのスタートでした。専門的な用語、治療に関して覚えるべきことはたくさんありましたが、周りの先輩がやさしく何度も教えてくださったので、覚えることができました。
コミュニケーション力がついたと思います。最初はコミュニケーションを取るのがあまり得意ではありませんでしたが、クリニックにお越しくださる患者さまからスタッフまで、毎日たくさんの方とお話をすることで自然と会話力がつき、気が付くとコミュニケーションを取ることに苦手意識がなくなっていました。
ここは、困ったときには誰かにすぐに助けてもらえる温かい場所です。また、互いに助け合いながら成長できる場所でもあります!わからないことがあるときや困ったときには周りの人が手を差し伸べてくれるので、安心して働けます。みなさんとお会いできる日を楽しみにしております!
CONTACT
エントリーや医院見学、資料請求のご希望はもちろん、ご不明な点等がありましたら下記のご希望の連絡先までお気軽にお問い合わせください。