歯性感染症

トップページ  診療科目  口腔外科

INFECTION

歯性感染症

抜歯

INTRODUCTION

歯性感染症とは

炎症を繰り返している親知らずや、歯根の先に炎症のある歯、歯周病の悪い歯を放っておくと、重篤な炎症が起こる可能性があります。
ときに顔やアゴがひどく腫れたり、口が開かなくなったり、食事ができなくなったりします。当院では切開して膿を出したり、数種類の薬を組み合わせて処方したりして対応しています。
このような重篤な炎症を起こさないようにするためにも、状態の悪い歯や歯周病を放っておかず、定期的に治療やケアを行うことが大切です。

口腔外科の専門家が在籍

嘉手納 勉

口腔外科

嘉手納 勉

かでな つとむ

九州大学歯学部 卒業
九州大学大学院歯学研究院 博士課程修了
九州大学歯学部付属病院 第2口腔外科助手
麻生飯塚病院歯科口腔外科 医長代理
屋久島徳洲会病院歯科口腔外科 医長
(医)仁慈会西原歯科 口腔外科部長
福岡徳洲会病院 歯科口腔外科 医長
日本救急医学会認定JPTEC(病院前外傷救護)プレインストラクター
日本救急医学会認定ICLS・BLS インストラクター
日本口腔外科学会 会員
日本口腔科学会 会員
日本顎関節学会 会員
日本顎顔面外傷学会 会員

ご予約はお電話にてお願いいたします。お名前、症状をお伝えいただき、ご来院の際は必ず保険証をお持ちください。

お電話によるご予約はこちら

092-892-5134

WEB予約はこちら アクセス

月・水・金

9:00~13:00(受付12:00まで)
14:30~20:00(受付19:00まで)

火・木

9:00~13:00(受付12:00まで)
14:30~19:00(受付18:00まで)

土・日・祝日

9:00~12:30(受付11:30まで)

14:00~19:30(受付18:30まで)

徳真会グループ 患者さま相談窓口

徳真会グループでは相談窓口を設けて、
患者さまからの治療に関する相談や疑問に
お応えしております。

※ご相談窓口で予約の取り扱いは行っておりません。